今どきの“お試し”ってどんなサービス?サンプル百貨店「ちょっプル」とは
「気になる商品はあるけど、いきなり定価で買うのはちょっと…」
「CMで見かけたあの商品、実際どうなんだろう?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
最近は、店頭での試供品配布やイベントでのお試し体験よりも、自宅で“お得にお試し”できるサービスが人気を集めています。
その中でも今、じわじわ注目されているのが、サンプル百貨店の「ちょっプル」というサービス。
サンプル百貨店って?ちょっプルって?
🛍 ちょっプルとは?
メーカーから提供された商品を、ユーザーが特別価格で“お試し購入”できるサービス。
会員登録は無料で、1回分の送料・手数料だけで商品を複数個まとめて入手できます。
「無料サンプル」とは違い、ちょっプルはあくまで“特別価格でのお試し購入”という形。
そのため、実際に流通している商品がメインで、使い心地や味をしっかり体験できるのが特徴です。
しかも1商品に対して複数個がまとめて届くので、家族や友人とシェアしたり、日用品のストックにもぴったり。
・会員登録は無料
・申込みはネットで完結
・スーパーでは見かけないレア商品にも出会える
次のセクションでは、実際に筆者が「ちょっプル」を使ってみたリアルな体験談をお届けします。
【使ってみた】サンプル百貨店「ちょっプル」の注文から到着までの流れ
ここからは、実際にちょっプルを使ってみた際の流れを、リアルな体験ベースでご紹介します。
1|会員登録はメールアドレスだけで簡単!
まず、ちょっプルを利用するには「サンプル百貨店」の会員登録(無料)が必要です。
登録にはメールアドレスと基本情報を入力するだけで、所要時間はおよそ2分ほど。
私はスマホで登録しましたが、迷う箇所はまったくありませんでした。
2|商品を選ぶのが楽しい!“掘り出し物感”あり
次に、気になる商品を探します。
掲載されているのはお菓子やドリンク、日用品などの実際に市販されている商品。
中には「えっ、これもお試しできるの!?」というようなレアなアイテムもあって、ちょっとした宝探し気分です。
商品の説明ページには、通常価格とお試し価格の差額、口コミレビューなども掲載されており、購入前にしっかり比較できるのが安心材料でした。
・何個入りか(家族で使うなら複数個セットが便利)
・1個あたりの価格換算
・賞味期限(特に食品系)
3|注文も決済もスムーズ。支払いはクレカやPay払い対応
欲しい商品が決まったら、注文へ進みます。
ちょっプルでは、代金というより“送料・手数料”として数百円を支払う形になっていて、私が選んだ商品は480円(送料込)でした。
支払い方法はクレジットカードのほか、PayPayなどのキャッシュレスにも対応。
申し込みから決済まで3分程度で完了しました。
4|数日で到着!梱包もきれいで安心感あり
注文してから3日後、ヤマト運輸の宅配便で到着。
段ボールは無地でシンプルなデザイン、サイズも過剰包装ではなく好印象でした。
中身はもちろん破損なし。商品と一緒に簡単な案内用紙も入っており、「お試しだけどきちんとした買い物をした」という満足感がありました。
全体を通してとてもスムーズで、
「もっと早く使っていればよかった」と思えるほど快適なサービス体験でした。
実際どうだった?届いた商品と使ってみた感想レビュー
今回、筆者がちょっプルで注文したのは、「機能性表示食品のお茶(500ml×12本)」でした。
普段からよくコンビニで買っていた商品なので、まとめて試せるのはありがたいなと思い、即決。
480円という価格を見て「安いけど、もしかして在庫処分品…?」と少し不安もありましたが、届いたものは新品・未開封で、賞味期限も十分先。正規品と何も変わりませんでした。
✔ 届いた商品データ
・メーカー名:大手飲料メーカー
・内容量:500ml×12本
・定価:約1,800円相当 → お試し価格480円(送料込)
・賞味期限:到着時点で残り5か月以上
さっそく飲んでみた!味も品質も市販品とまったく同じ
正直、筆者は「こういうお試し商品って、たまに味が微妙だったりしないかな…?」と少し身構えていました。
でも実際は、味も香りも普段スーパーで買っているものと完全に同じ。むしろ「この値段で買えるならリピートしたい」と思えるレベルでした。
「え、これほんとに480円でいいの…?」
そんな気持ちになったのが正直な感想です。
家族や友人とシェアして“ちょっと得した気分”
12本あったので、家族や友人にも「これ、ちょっプルで頼んだんだけど良かったよ」とお裾分け。
みんな「これ普通に美味しいじゃん!」と驚いていて、お得な体験を共有できる喜びもありました。
また、「人に話したくなるサービス」って、実は結構少ないですよね。
ちょっプルは“プチ自慢したくなるお得感”がある、そんな印象でした。
複数セットが届くから“節約&時短”のW効果
1本ずつスーパーで買っていたものが、まとめて家に届くことで、ちょっとした買い物の手間も省けたのが意外なメリットでした。
「買い置きしておくと、結局よく飲む」タイプの商品なら、ちょっプルでのお試しは生活の効率化にもつながると感じました。
💬 私的まとめ感想
・お試し価格でも、品質はまったく問題なし
・人にも勧めたくなるレベルで“アタリ”な商品だった
・思った以上に、気分的な満足度が高かった
「ちょっプル」を使ってわかった!おすすめポイントと気をつけたい点
ここでは、筆者が実際に「ちょっプル」を利用して感じたおすすめポイントと、使う前に知っておきたいポイントをまとめました。
✅ おすすめポイント1:驚くほどお得に試せる
まず何といってもお試し価格の安さが魅力。
市販品が数百円でまとめて試せるのは、実際に使ってみて「これはアリだな」と感じました。
しかも届くのは正規品。訳あり品やアウトレット品ではないので、品質面も安心です。
✅ おすすめポイント2:気になる商品を気軽に体験できる
「気にはなるけど定価で買うのはちょっと…」という商品を、気軽にお試しできるのは大きなメリット。
実際に使ってみて、「これはリピートしたい!」という発見もありました。
普段は手に取らないようなジャンルの商品に出会えることもあり、新しい発見がある“プチ冒険”感覚も楽しいです。
✅ おすすめポイント3:家族や友達とシェアして楽しめる
ちょっプルでは1商品につき複数個セットで届くことが多いので、家族や友人とシェアしやすいのも魅力のひとつ。
「これ試してみたんだけどよかったよ」とおすすめし合うのも楽しく、節約&体験をシェアできるサービスとして活用できます。
🔍 使う前に知っておきたいポイント
■ 商品によっては好みに合わないこともある
多くの商品は高評価ですが、食品や飲料などは味の好みに個人差があることも。
気になる方は、事前に掲載されている口コミや商品詳細をチェックしておくと安心です。
■ 表示価格は「商品代+送料・手数料込」
ちょっプルの商品は、実質的には「まとめ買いの特別価格」というイメージ。
「完全無料のサンプル」とは違うので、価格や数量、内容を確認してから申し込むのが◎です。
■ 人気商品はすぐに売り切れることも
ちょっプルでは数量限定の商品も多く、気になる商品は早めのチェックがおすすめです。
定期的に新商品が追加されているので、「今あるもの」を楽しむスタイルが向いているかもしれません。
💬 私的のまとめ:
知っておくべきポイントはあるものの、
内容を理解したうえで利用すれば、お得感・安心感ともに非常に満足度の高いサービスだと感じました。
まとめ|上手に活用すれば、節約にも時短にもつながる
筆者自身、今回初めて「ちょっプル」を使ってみましたが、正直なところ、予想以上に“アリ”なサービスだと感じました。
これまで「サンプルってどうせ無料でもちょっと使いにくいでしょ?」と思っていた自分を反省…
実際は、しっかりした正規品を、気軽に・お得に・ストレスなく試せる仕組みが整っていました。
✅ ちょっプルの魅力を一言でまとめると…
「節約しながら、ちょっと得した気分になれる」
まさに今の時代にぴったりのお試しサービスだと思います。
節約したいけど我慢ばかりはイヤ。
そんな人にこそ、ちょっプルの“ムリなく続けられるお得習慣”は試してみる価値ありです。
また、商品によってはスーパーやドラッグストアでは見かけないものもあるので、新しいお気に入りと出会えるチャンスとして使うのも◎。
家にいながら、スマホひとつで注文完了。届いた商品を開けるワクワク感は、まるでちょっとしたギフトのようでした。
📌 こんな人におすすめ:
- 節約したいけど、楽しさも大事にしたい人
- 新商品を試すのが好きな人
- 買い物に行く時間を減らしたい人
- 人とお得情報をシェアするのが好きな人
気になった方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
「ちょっプル」は、楽しみながらお得に暮らしたい人の味方になってくれるサービスです。