近年、銀行口座は「どこで開設するか」だけで日々のコストや利便性に大きな差が出る時代になりました。特にネット銀行は、手数料の安さやアプリの使いやすさ、連携サービスの充実度など、選び方ひとつで生活がより快適になります。
今回は、生活スタイル別におすすめネット銀行を診断形式で紹介し、さらに知っておくと得する裏ワザ活用術や、失敗しないためのポイントを徹底解説します。
あなたに合うネット銀行は?【タイプ別診断チャート】

以下の質問にYES/NOで答えてみてください。最も多く当てはまったタイプが、あなたにぴったりの銀行スタイルです。
- 給与受け取りや光熱費など、毎月の出入金が多い
- 楽天市場やPayPayなどのサービスをよく使う
- 投資や外貨預金などの資産運用にも興味がある
- 家計をスマホアプリで管理している
- 他行への振込が月3回以上ある
診断結果
- ①が多い人:手数料無料・ATM提携に強い 住信SBIネット銀行
- ②が多い人:ポイント連携を最大限に活かせる 楽天銀行 or PayPay銀行
- ③が多い人:証券口座と相性抜群な 住信SBIネット銀行 or auじぶん銀行
- ④が多い人:アプリ重視派に人気の 楽天銀行 or PayPay銀行 or auじぶん銀行
- ⑤が多い人:ビジネスや副業にも便利な GMOあおぞらネット銀行
主要ネット銀行の比較表【2025年最新版】
銀行名 | ATM手数料 | 他行振込手数料 | 金利(普通預金) | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行![]() | 月最大20回無料 | 月最大20回無料 | 最大年0.21%(SBIハイブリット預金連携時) | 証券口座連携や定額自動振込など |
楽天銀行![]() | 月最大7回無料 | 月最大3回無料 | 最大年0.28%(楽天証券とのマネーブリッジ連携時) | 楽天ポイントと連携、楽天証券利用者に最適 |
PayPay銀行![]() | 月1回無料(3万円以上なら何度でも無料) | 月最大3回無料 | 最大年0.4% | PayPayアプリとの連携で利便性◎ |
auじぶん銀行![]() | 月2回(ステージによって出金最大15回無料、入金は何度でも無料) | 月最大15回無料 | 最大年0.51%(連携あり) | au PAYや証券連携でお得 |
ネット銀行をもっと使いこなす!お得な裏ワザ5選

- 連携で金利アップ:証券口座と連携するだけで普通預金がアップ
- 自動振込設定:毎月の支払いを自動化して振込忘れを防止
- ポイント活用:楽天銀行なら取引で楽天ポイントが貯まり、楽天サービスで使える
- キャンペーン活用:新規口座開設+新規取引で現金がもらえることも
- アプリ通知でセキュリティ強化:万が一の不正利用にも即対応できる
口座開設時の注意点とよくある質問
- 本人確認書類の提出はスマホで簡単に! 事前に運転免許証やマイナンバーカードを用意しましょう。
- キャッシュカードは郵送で届くまで1〜2週間程度。 その間はアプリでの操作がメインになります。
- 家族口座を作るときの注意点:銀行によっては未成年の口座開設に制限あり
まとめ:ネット銀行は自分に合ったものを選ぶのが大切!
銀行は「どこでも同じ」ではありません。使い方やライフスタイルに合わせて選ぶことで、日々の利便性とコスト削減が大きく変わります。
自分にぴったりのネット銀行を見つけて、今日からもっとスマートなマネーライフを始めましょう!
\あわせて読みたい/