「毎月決まった日に、お金を別の口座に振り込むのが面倒…」「副業の売上を自動で管理できたらいいのに」と感じたことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、定額自動振込サービスです。手数料を抑えて、振込作業を自動化できるこの機能は、ネット銀行ならではのメリットのひとつ。この記事では、自動振込のメリット、使い方、おすすめ銀行、注意点などをわかりやすく解説します。
自動振込サービスとは?

あらかじめ設定した金額・振込先・日付に従って、毎月または指定の頻度で自動的に振込が行われる機能です。これにより、下記のような悩みを解消できます。
- 振込作業の手間を省ける
- 振込忘れによる滞納・延滞を防止
- 副業や事業用口座への仕分けが自動化
主要ネット銀行の自動振込機能を比較
銀行名 | 定額振込 | 無料回数/月 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
あり | 最大20回(条件あり) | 定額自動振込設定が可能、目的別口座との併用で管理しやすい | |
あり | 最大10回(条件あり) | 法人口座でも利用しやすい、シンプルなUI | |
楽天銀行 | なし | ― | マネーブリッジやポイント活用が強み |
こんな人におすすめ!自動振込の活用シーン

- 副業の収入管理:売上を本業用口座から貯蓄専用口座へ自動移動
- 仕送り:毎月の家族支援や教育費を決まった日に送金
- 家計管理:目的別口座に自動振分け(食費・光熱費・趣味用など)
- 投資管理:証券口座や積立用口座へ定期送金
住信SBIネット銀行での設定手順(例)
- 1.スマホまたはPCでログイン
- 2.①アプリなら「送金・支払」を選択
②「定額自動振込」メニューを選択

- 3.金額・日付・送金先を入力
- 4.確認画面で内容をチェックし「設定」
※手続きは5分程度で完了。後日変更も可能です。
注意点とよくある質問
- Q:口座に残高が足りなかったらどうなる?
A:振込は実行されません。エラー通知が届きます。 - Q:途中で振込日を変えられる?
A:設定画面からいつでも変更可能です。 - Q:複数の定額振込は設定できる?
A:はい。住信SBIネット銀行では複数の送金先を管理可能です。
まとめ|振込の「自動化」で、もっと自由な家計管理を
振込を自動化することで、毎月の手間もミスも減らせます。副業・仕送り・投資・目的別貯金など、あらゆるシーンに使える便利な金融サービスです。
ネット銀行の機能を賢く活用して、もっと自由で快適な家計管理を始めてみませんか?
\あわせて読みたい/